社中の活動

7月の演奏会に向けて~はじめての下合わせ~

今日は『宙~SORA』(江戸信吾作曲)の初めての下合わせがありました。私は1箏を担当します。3月に1箏・2箏両方をさらっとお稽古で見ていただきましたが、これまで弾いたことのない、不思議な雰囲気を持った曲。裏拍や変拍子が多くて、大勢で合奏する...
私のお稽古記録

自分の声と向き合った日々と、久しぶりのレッスン

今日は、約2ヶ月ぶりのY先生のお稽古でした。少し元気になられたご様子にホッとしながら、また先生に見ていただけることが、心から嬉しかったです。このお休みのあいだ、私は一度立ち止まり、自分の弱点とじっくり向き合う時間をつくりました。特に気になっ...
邦楽仲間

東京と大阪、箏でつながるご縁

2016年から2017年の間、お稽古に来ていた生徒さんがいます💗まったくの初心者からお箏をはじめて、「六段の調」を目標に、月3回・45分のお稽古をお仕事と両立しながら、コツコツと続けてくれました。その頑張りぶりが、今でもとても印象に残ってい...
散策

森の中をお散歩|交野・大阪公立大学附属植物園

5月5日、交野(かたの)市にある大阪公立大学附属植物園へ出かけてきました。せっかくの良いお天気。GWでも混雑せず、自然の中をゆっくり歩ける場所はないかと思って、すぐに頭に浮かんだのがこの植物園でした。京阪電車・私市(きさいち)駅から徒歩で約...
オーダー作品たち

「Latte」のご縁に会いに行く、特別なにゃんこ博覧会🐾

今日はグランフロント北館で開催されていた「にゃんこ博覧会」へ行ってきました。かわいい猫グッズが大集合するこのイベント。猫好きさんにはたまらない空間で、会場はたくさんの人で賑わっていました。もちろん色々なグッズを見るのも楽しみなのですが、今回...
教室だより

「別れのかたち」から考える、教室のあり方

いろんな始まりと、いろんな終わり方長くお稽古を続けていると、本当にさまざまな「別れのかたち」に出会います。ある日突然、連絡が途絶える方。「来月はお休みします」と言ったきり、LINEが既読にならず、返事もないまま——。それが本当の予定だったの...
私のお稽古記録

体をいたわりながら音楽を続けていくために

今年の2月ごろから続いていた、左手親指の付け根の痛み。原因は、箏の「掛け押し」が多い曲を長期間練習していたことによる、いわゆる使いすぎ症候群(オーバーユース)でした。昨年冬から、たまたま掛け押しの多いハードな現代曲が重なり、無意識のうちに左...
私のお稽古記録

声のように、音をつなげる

以前の私は、歌っても演奏しても、ただ大きな音を出しているだけのような気がしていました。どこか心がこもっていないような、そんな違和感がずっと残っていたのです。楽器を始めて44年。ピアノは6歳から18歳まで、箏は19歳から、三絃は23歳から現在...